受験生のみなさんこんにちは。更新時期ちょうどに記事をご覧くださってる方は二次試験を目の前に控えているのではないでしょうか。長かった受験生活もあと少しですね。
さて今回の記事では、受験直前期、残された時間をどのように活用するべきかを解説しています。本番が迫って焦ったり、何をしていいかわからなくてソワソワしてしまう人も多いかと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。
厳しい現実:もう合格者の8割は決まっている

まず最初に、厳しいですが1つ事実をお伝えします。それは「合格者の8割はもう決まっている」といいことです。
もう共通テストの点数も確定しているわけですし、何より今までの勉強量とその成果がほぼ全てです。これから数日頑張ったところで実力が劇的に変化するケースは稀です。大学受験はそれほど甘い競争ではないわけです。現時点で実力が圧倒的に足りていないと感じる方は、合格はかなり厳しいと考えた方が良いかもしれません。
この記事で紹介するのは「実力がある人が本番100%の力を出し切るための方法」です。
毎年少数ではありますが、十分合格できる成績を出しながら落ちてしまう人がいます。本番での焦りや問題の相性など、実力を出しきれずに落ちてしまうのです。これは本当に悔しいですよね。
正直受験に運要素は付き物です。運良く受かる人もいれば運悪く落ちてしまう人もいます。ただ、ここで重要なのは運要素を限りなく小さくすること。逆転合格を許さないために、自分の合格をしっかりものにすること。そのための対策法を、経験則からご紹介させていただきます。
やってほしい対策
それでは、やってほしい対策を大きく3種類に分けて紹介します。どんどん優先度は低くなっていきますので、まずは最初に紹介した対策を徹底していただければと思います。
体調管理
最も重要なのはこれです。本番最高のコンディションで臨めるように、今のうちから体調管理は徹底しておきましょう。具体的には以下の3つに取り組んでほしいです。
本番と同じ時間に起きて勉強する

これは特に夜型の人に取り組んでほしいです。僕自身も朝が苦手で夜の静かな環境で勉強するのが好きでした。夜型なのは悪いことではないと思うのですが、試験自体は朝からありますよね。
普段起きていない時間に起きて試験を受けると、頭が回らないこともしばしば。今のうちに起床・就寝時間を本番に合わせて調整しておきましょう!
コロナ・インフル対策

やはりこのご時世に避けたいのはウイルス感染ですよね。感染すると別日受験になったり、別室受験になったりとかなり大変です。
この時期は可能な限り外出や人との接触を控え、マスク着用を欠かさないようにしましょう!
食生活
効果の大きさはわかりませんが、少なくとも不健康な食生活は控えましょう。野菜を気持ち多めに、バランスのいい食事ができるとGoodです!
また、本番の朝食に何を食べるのかは決めておいた方がいいです。チョイスを間違えると腹痛に悩まされる可能性もあります…。消化にいいものを選びましょう!
本番シミュレーション

余裕があれば是非ともしてほしいのが本番のシミュレーションです。具体的には、大学の過去問や予想問題を本番と同じスケジュールで解く、というもの。リハーサルのようなものだとイメージしてください。
これをすることで本番の「思ってたのと違う」を軽減することができます。例えば、科目間で結構待ち時間があったりするので、その間どう過ごすかは結構大事です。そういった感覚を事前に経験できれば、本番も焦ることなく取り組めるはず。
もし同じ志望校の友達がいれば、一緒にやるのもおすすめです。より緊張感のある状態で取り組むことができます。
詰め込み
最後に、数点上げられる可能性のある詰め込みを紹介します。ただし出たらラッキーくらいの気持ちでやるのが最適です。決して睡眠時間などを削ってやることはないようにお願いします!
地歴
やはり最後まで点数が上がりやすいのは地歴です。ほとんどが記憶しているかいないかの勝負ですので、最後までやる価値はあると思います。
論述対策としては、出そうだなと思う分野を自分でまとめるのがおすすめ。教科書を読むより断然頭に入ってくると思います。1日1分野まとめ続ければ、結構な確率で1問は当てられるかも…?
漢字
意外と馬鹿にならないのは漢字です。1問2点程度だとは思いますが、その2点が合格を分ける可能性があります。自信のない人は特に取り組むことをおすすめします。
英単語
英単語もおすすめです。といっても新しい単語帳ではなく、これまで自分が取り組んできた単語帳の復習に時間を費やしましょう。
自分では完璧にしたつもりでも、結構忘れているものです。英語が苦手な人は特に効果があると思います。
まとめ:本番のアンラッキーは極力減らそう
いかがでしょうか。重要なのはとにかく運要素を減らすことです。万全の準備をして、しっかりと合格できるよう、HUECC一同、心よりお祈りしております!
コメント