皆さんお久しぶりです。
HUECC代表、一橋大学商学部2年のライでございます。
今回は今現在僕が契約しているサブスクリプションサービス
通称サブスクを紹介していこうと思います!
最近色々なサービスが登場しているサブスクですが、
自分に合ったものを契約することで、とても快適に過ごすことが出来ます!
とはいえ、契約しすぎるとお金がどんどん失くなってしまう・・・
そこでお金大好き商学部生の僕が、本当にお得なサブスクを紹介していこうと思います!
もちろんお得度は人によって変わるのですが、少しでも参考にしていただけると幸いです!
①通信関連
まずは通信関連のサブスクです。
携帯代とかもいわばサブスクですよね。
今のネット社会を生きる上で、通信関連のサブスクの選び方は非常に重要です!
今回は家の回線と、スマホの回線を紹介しますね。
1.NURO光
まずは家で使っている回線です!
僕はNURO光という光回線を利用しています。

使用料は月額約5000円と結構高いのですが、その価値は十分あると思っています!
まずはなによりその速さ!
有線接続なら平均500~800Mbpsくらいは余裕で出ます。

まあ普通に暮らしていたらこんなに速度は必要ないのですが、
僕はYouTubeに動画を投稿しているので、特にアップロードが速いのは助かりますね。
重いソフトやゲームのダウンロードもサクサク進むので、非常に快適です!
また、去年から某ウイルスの影響でオンライン授業が増えたので、この爆速回線は大活躍しています(笑)
特に一人暮らしをしてる/考えている皆さんは、家の回線にこだわったほうが良いですね!
ただしNURO光は開通工事が結構遅いのでそこは注意…
2.LINEMO
Softbankから最近出た新プラン、LINEMOです!
月額3000円くらい。
docomoのahamoとか、auのpovoとか似たプランはあるので、まあどれでも良いかなとは思っています
ちなみに僕は本田翼さんが可愛かったのでLINEMOにしました(

(そういえば本田翼さんがお付き合いされている報道出ましたよね。あの日はTwitterのTLが地獄だった記憶があります笑)
LINEMOは結構最近契約したんですが、以前は格安SIMを使ってました。
LINEMOに切り替えた最大の理由は、外出が増えたことですね!
特に僕はカフェで勉強や作業をするのが好きなので、外で安定した速い回線が手に入るのは嬉しいです。
Free Wi-Fiがある店舗もありますが、遅い場合があるのと安全性が不安なので、利用しないことにしています。
先程のNUROと合わせて通信費が結構痛いのは否めないのですが、払う価値はあると思ってます!
②エンタメ・サービス系
次にエンタメ・サービス系のサブスクです!
サブスクといえばこれ、と思うものも多いのではないでしょうか?
3.Amazon Prime Student
もうほぼ説明不要の神サブスク、Amzazon Primeです!
僕が契約しているのは学割版のAmazon Prime Studentで、なんと6ヶ月無料+月額250円という破格です!

Amazon Primeは使えるサービスの量が多すぎることも有名なのですが、僕が主に使うのは次の2つです!
- お急ぎ便の送料無料
- Prime Video
まずはお急ぎ便ですよね。
Primeに登録すると、ほぼすべての注文に送料無料の翌日配送が適応できます!
やっぱり買ったものってすぐに欲しいじゃないですか。
PCやスマホでポチっただけで翌日に商品が届くのはすごく助かります。
僕は一人暮らしなので何でもAmazonで頼んでしまいます笑
そしてPrime Videoもヤバいです。
流石にNetflixやHuluにはラインナップは負けますが、それでも十分すぎる配信量です。
特にアニメ系は充実してます!
僕は最近「進撃の巨人」をイッキ見して、漫画版も全巻買うほどドハマリしました(笑)
最終話よかったなあ…
僕はあまり使っていませんが、他にもprime musicやamazon photos などのサービスもあるので、本当にお得なサブスクだと思います!
4.YouTube Premium
次はYouTube Premiumです!

これもご存知の方、多いんじゃないでしょうか?
YouTubeのサブスクで、学割を適応すると月額680円です。
使える機能は主に3つ!
- 広告無し
- バックグラウンド再生
- オフライン再生
僕が特に気に入ってるのは1つ目と2つ目です。
まずは広告が無くなります!
これ、慣れるともう戻れないです(笑)
YouTubeのすべての広告がなくなるので、超快適です。
最近だと動画一本につき1分くらい広告を見ないといけないですよね。
1日1本見たとして、1ヶ月で約30分も広告を見ていることになります!
もちろん時間的な無駄も省けますし
最近多い変な広告(怪しいサプリとか…)も目に入らなくなるので、精神衛生上とても良いです(笑)
また、地味に便利なのがバックグラウンド再生機能。
アプリを閉じても音が聞こえ続けるので、動画の音を聞きながら何かすることが増えました。
特にMVや、トーク系の動画を見る人にはオススメの機能です。
3つ目のオフライン再生機能はあまり使わないのですが、予め動画をダウンロードすればオフライン環境でも動画が見れるという機能です。
電車の移動が長い人などには良いかもしれませんね!
5.Spotify
音楽ストリーミングサービスにも色々ありますが、僕が使っているのはSpotifyです!

こちらも学割が使えて、月額480円。
Apple MusicやLINE MUSICなどではなくSpotifyを選んだ理由は大きく分けて3つです!
1つ目は、アプリのUIが使いやすいこと!
個人的には、他のアプリよりデザインもかっこよくわかりやすいなと思いました。

2つ目は、オススメ曲のセンスがいいこと!
どの音楽アプリにも、ユーザーの好みに合わせて曲を提案する機能はあるんですが…
その中でもSpotifyは絶妙にいいセンスをしています(笑)
これは是非試してほしいですね。僕も何回も好きな曲に出会えました。
最後に3つ目は、複数端末で再生が可能なこと!
Spotifyはスマホだけではなく、Mac,Windows, iPadなどでも再生できます。
今自分がしている作業に合わせて再生する端末を選べるので、結構便利です。
そんなわけでSpotifyはすごくお気に入りなのですが、実は1つ悩んでいることがあるんですよね。
それはYouTube Musicという存在です。
これはYouTubeの音楽を聴き放題というサービスなのですが、実はこれYouTube Premiumに入っていると自由に使えるんですよね。
それを考えるとわざわざSpotifyを契約するのはもったいないかなーとも思っています。
ぜひ皆さんのご意見を伺いたいです(笑)
③学習系
実は勉強系アプリにもサブスクはあるんです!
今回は僕が契約している1つを紹介しますね。
6.mikan
「mikan」という英単語アプリです!

このアプリは英単語を覚えるのに特化したアプリで、様々な単語が収録されています。
無料版でも十分使えるんですが、有料版のPROにアップグレードすると、使える単語帳が増えます!
例えば大学受験ならターゲットや鉄壁、英検のパス単なども使えるんです!
自分が持っている紙の単語帳と組み合わせて使うことで、単語を覚える効率が圧倒的に上がります!
僕は今これをTOEFL対策で使っています。やっていても楽しいです!
おわりに
いかがだったでしょうか?
今回は僕のおすすめのサブスクを6つ紹介させて頂きました。
少しでも良いなと思ったら是非調べてみてくださいね!
ただし、契約しすぎてお金がなくなる・・・なんてことは無いようにお気をつけて!
それではまたいつか会いましょう。サヨナラ~👋
コメント